2008年11月28日
小1の娘のレベルアップ
それにしても、親バカかもしれないが、ここ2,3日の娘の上達はすばらしい!
今まで壁打ちをしても、打てないし、打てても“2バンド”でなくては返せなかった。それが今では、壁打ちでも4,5回はつずけて打っている。
集中してやっているみたいだし、一番うれしいのは、壁打ちで負けると、「もう一回さしてーー
」とにかく楽しそうにやっている。
長女の場合、男ども4人に囲まれていて自分の居場所が狭い感じがしていた。テニスに関しても、あまり練習もせずに過ごしていた。まったしかに、自分が長男の指導に気持ちが行っていたのはたしか...。
スミマセン。
もう少し、全体を見ねば...。
今、長女はコールを「15-40」と日本語で言っているので、次からは「英語だよ!」といっている。国語の成績も悪いのに覚えられるのかな?
自分も成績が悪くても何とかやってきたので、だじょう
。
今日は朝から
練習は家のなか障子を破らないように...。




長女の場合、男ども4人に囲まれていて自分の居場所が狭い感じがしていた。テニスに関しても、あまり練習もせずに過ごしていた。まったしかに、自分が長男の指導に気持ちが行っていたのはたしか...。


今、長女はコールを「15-40」と日本語で言っているので、次からは「英語だよ!」といっている。国語の成績も悪いのに覚えられるのかな?


今日は朝から

2008年11月27日
始動!1
最近天気が良くていいすねーー
でも季節は早いものでもう11月末!
PM4:30分も過ぎれば外は真っ暗
子供達が学校から帰ってくるのがPM4時ぐらい。ほんの少ししか練習ができない。その少しの練習時間を作る為にうちのかみさんは一生懸命に動いてくれている。
感謝感謝

練習の内容?はあまり変わっていないが長女のほうが2時間近くかかっていたものが40分ぐらいで出来るようになっているし、
次男の方もサービスが真っ直ぐに飛ぶようになった。
3男に関しては片手で打てるようになってきてる。幼児の指導方法は色々あるとおもうが、ケガをしないように、このまま進める。
2,3日前ぐらいから4男(2歳)が介護用グリップに団扇を付けた室内用素振り兼面確認ラケット(自作)を持って来て「かのんも、..んしゅう
」 ...????「んしゅう?」って何だ?「どうしたの?」と聞くともう一度「かのんも...んしゅう
」と振っていた。「おおおーーー
練習かぁーー
やるかー?!」 「うん、うん、」と言いながら


。これですべて子供達全員テニス、” 始動 ”かっなり!!
嬉しい
今も外は天気
子供達の「練習しよー」が聴けるかも



長男の外でのクラブ練習は今日で終了!来月からは室内です。次男以下の練習内容が不安







練習の内容?はあまり変わっていないが長女のほうが2時間近くかかっていたものが40分ぐらいで出来るようになっているし、


2,3日前ぐらいから4男(2歳)が介護用グリップに団扇を付けた室内用素振り兼面確認ラケット(自作)を持って来て「かのんも、..んしゅう












今も外は天気







2008年11月21日
えっ!?マジっすか?
えっ!?ちょっとまて
真面目に出来ないの?...。昨日、雨も降っていて外での練習ができないので、うちの中でトレーニングをする事に。
腹筋、スクワット、背筋、空気イス、バランス等楽しみながらやっていた。
しかし、それまでは笑えていたが、笑えない状況が来た。
「はい、次、腕立てね」みんな沈黙
えっ?!何?この雰囲気
少し気にしながら、「よーい、スタート
」「1」
「2-」..「うう..」「でっ出来ない

」なにーー
できねえだとーー
もう一人の自分がキレた。
子供達が揃って「なんか手に力が入んないんだもーーん
」てめーら
「だもーーん
じゃねーーゾ

」このメタボ大王が..。
このバカどもを見ているともう一人の自分でなくても切れてしまう。
メタボ大王の長男がこの前「パパ!身体測定、ちょっと太りぎみだって..。」
てめーー
「それは太りすぎだろ!!すぎっ!」
夏休み後、学校の行事で相撲大会があった。毎年、観にいっていたが、怪我のため病室にいた。後日、見舞に来た時「パパ、相撲大会、準優勝


」ハァーー??
すごくうれしかったけどなんとも言えないかんじが...。
次男に関しても「僕、痩せすぎだから食べてすぐに寝るの
」プチッ
おめーーは相撲取りかーー
っていう事で最近、家には” お相撲さん ”がいます。
見てろ
痩せるまで、ちゃんこは食わせねーーー

。


腹筋、スクワット、背筋、空気イス、バランス等楽しみながらやっていた。


「はい、次、腕立てね」みんな沈黙


















このバカどもを見ているともう一人の自分でなくても切れてしまう。



夏休み後、学校の行事で相撲大会があった。毎年、観にいっていたが、怪我のため病室にいた。後日、見舞に来た時「パパ、相撲大会、準優勝





次男に関しても「僕、痩せすぎだから食べてすぐに寝るの




っていう事で最近、家には” お相撲さん ”がいます。

見てろ




2008年11月20日
子供達に一言
「パパ、どうやったらラケットの真ん中に当てられるの?」
と4歳の3男が言った。すると長男、次男、長女が口をそろえて「ラケットとお話ができないとダメなんだよ!」 3男は
子供達には小さい時から(今も小さいが
)「ラケットとお話しながら打つんだよ。仲良くなってくると色々教えてくれて、どこに当たっているのか、気持ちがいいとか悪いとか話してくれるからね」「仲良くなるにはいっぱい遊んであげて
」と話していた。それがちゃんとみんな覚えていた.嬉しいね
。
たまに家の子供達もやるのだが、ラケットを下に置いたまま話をしたり、遊んだりして俺から、

。先日のTV”めちゃイケ”のクラブチームでコーチの話を聞いている子ども達がちゃんとラケットを抱きながらきいていたのでそういう所から違うなと思った。色々な大会に行くとラケットやさまざまな道具を粗末に扱っている子に出くわすと悲しくなる。
せめて自分の子供達だけはと思い、「コートにぶつけたり、ラケットを落としたり、乱暴にしたら、”ラケットごめん!!”って謝ることも約束している。
長男が二年生の時、試合のラリーの中で地面にラケットヘッドが触れてしまいラリー中に「ラケット!ごめん
」と言って周りから..???
された事もあった。でも本当に道具は大切にしてもらいたい。自分の手や足になる物なのだから...。・




子供達には小さい時から(今も小さいが



たまに家の子供達もやるのだが、ラケットを下に置いたまま話をしたり、遊んだりして俺から、



せめて自分の子供達だけはと思い、「コートにぶつけたり、ラケットを落としたり、乱暴にしたら、”ラケットごめん!!”って謝ることも約束している。
長男が二年生の時、試合のラリーの中で地面にラケットヘッドが触れてしまいラリー中に「ラケット!ごめん






2008年11月19日
飛び火
すごくいい傾向だ。
3男に火がついた事で長女に飛び火した。

学校に迎えに行くと「今日も練習しよ
」練習といっても壁打ち
でも少しでも多くボールとラケットに触れてもらいたい。
最近の長女の自主練習は壁に目標の高さをセットし打ったボールが自分のところにちゃんと返るようにする練習。
慣れてしまえば簡単な事だが、打ち込む壁は1.8mくらいのコンクリートでそのうえは松林!
長女の場合、面が安定しなく、少しスライス気味になってしまい、勢いがない。あと打点が一定ではなく安定性がない。それでいて一人で練習出来て簡単な事を考えてみた。でも条件付き
50球、距離20m、自分で考える、最後に”50球は返ってきたボールが自分の所に来ること!一歩でも動いて取ったらカウントしない!!
しばらく見ているとボールを飛ばす事が分かり始めたみたい。
ボールの回転が順回転に変わってきた。本人も前の時と違って「打つと気持ちがいい」
今のところ、天気のいい日は継続している。
またなにか楽しい練習を考えなければいけない...。
とうとう、みぞれが降ってきた。
最悪

3男に火がついた事で長女に飛び火した。


学校に迎えに行くと「今日も練習しよ


最近の長女の自主練習は壁に目標の高さをセットし打ったボールが自分のところにちゃんと返るようにする練習。

長女の場合、面が安定しなく、少しスライス気味になってしまい、勢いがない。あと打点が一定ではなく安定性がない。それでいて一人で練習出来て簡単な事を考えてみた。でも条件付き

しばらく見ているとボールを飛ばす事が分かり始めたみたい。



とうとう、みぞれが降ってきた。




2008年11月18日
次男の本音
先日、近くのデパートにみんなで出かけました。毎週恒例で休みの日には出掛けてそこで”ゲーム”をするのがお約束
でもこちらとすると、1人は出来ないが残り4人分となると1000円はなる
金がねーー!ハマる気持ちは分からなくはないが...。並んでまではどんなもんか?ゲーム終了後、2階へ
その時二男から「交通事故さえなかったらもっと楽しいし、幸せなのにの」。唖然とした。思わず「なんで?」と聞くと、「事故なかったら、もっと遊べるじゃん
」これがコイツの本音か
。昔から二男は本音を語らずに、ぼそっと核心をついてくる。まさかそんな風に考えているとは分からなかった。この間も学校の先生と校長先生から、「璃音君の作文をコンテストに良かったので出します。」との事。内容は俺の事故の事から始り、家族がテレビに出たこと。題名は「ママがきれいになった・」スゲーー
自分が2年生の時こんな風に考えて書けない。本当にすごい!!二男の本音が少しみれたけど、多分、家族みんな、しょうがない、とか諦めようとか色々あるのに我慢しながら手伝っている。ありがたい。
かなり落ち込む時はあるけど、家族みんなのお陰でがんばるし、真面目にテニスできるように考えている。ヤッテヤル














2008年11月17日
着火
3男に着火した。昨日、テニスのサイトを見ていたら同じ4歳の子が上手にテニスをしているのを目撃!!その事を伝えると「やる!!」「1年生になったら大会に出るから早く練習しよ

」燃えてるしーーーー
早速練習に...。あいにく外は予定どうりに雨
中で出来る練習に切り替え、つりざおとひもプラスチックのボールに団扇とスポンジあと工具。家の中が狭いのでプラスチックのボールにキリで穴をあけてひもをとおし手釣竿につなぎ、ひとつ完成
もうひとつは携帯用”面&打点&フォームの確認”ラケットの作成。うまくスポンジに入らないので団扇の柄のところを彫刻等で加工する事にした。注意事項を何度も長男に説明し製作開始
3分後...。



「ダダダダダァー切っちゃった
」「なにーーーーーー
」見ると二、三センチいっちまっていた。酷くはなかったので気にしないで作業を交替してラケットを完成
一人を除いて、各自課題になっているフォームの確認をした。最後には本当に血と涙で作られたラケットは素振りの為、ボロボロになってしまった。3男は”着火”したが長男の心は”鎮火”してしまった。その長男、今日、国語のテスト&テニスの練習日。外はやはり、
。

















2008年11月13日
練習相手
誰か練習試合をしてくれるジュニアの人いませんか?
10歳ぐらいまでがGOODなのだが...。まさか自分がこんな状態になるとは考えてもいなかったので本当子供達に申しわけない
中学、高校までは試合や練習相手は出来るとおもっていたのに今の状態では右手ではまだラケットはうまく握れないし、立って打てる状態でもない。なんとか左手でそれも幼児用のラケットを使って出している感じ。
そのため、乱打や試合、ストロークボレーなどはしてあげれない。そのうえに同学年の子供達も近くには殆どいないのが現状。恥ずかしい話だが、試合経験不足は壁打ちで、1SET 6ゲーム、7回連続で1ポイント勝つようになってきたら、15-40からとかバックハンドはつなげはスライスで決めは打ち込みやドロップショットをするなど条件付きではやっている。家族全員で練習する時もあるが長男は2年前とレベルではなくなってママも相手にならない状況
時間もない、試合もない、練習相手もいない、等、ない事も言っても始まらないので練習メニューを効率よくしなければいけない。誰かいい案があったらおしえていだだきたい。最後にあっ
金もなかった












2008年11月12日
壁打ち
昨日、子供達の授業参観に車いすで登場!派手な車いすでもあるので、とにかく目立っていたらしい!
PM3時ぐらいに下校し、そのまま壁打ちに直行
長男は日ごろからクラブチームで練習しているので確認しているのだが二男のほうが久々!フォアは大丈夫なのだが片手のバックのバランスが悪くなっていた。本当は今年”初”エントリー予定だったのだが、自分のせいでダメになった。二男は左利きでバックハンドはどうしても片手でやりたいとの事で1年ぐらいからやっている。グリップの確認、スタンス、テイクバック、打点、フォロースルー等一つ一つゆっくり記憶を呼び戻しているみたいで元のように打てるまで2時間ぐらいもかかってしまった。
長男のほうは両手バックのテイクバックの改良とサービスのフォームの固定等、来年の春までには長男は間に合うと思う。




2008年11月10日
嫌な季節
もう11月の中旬。関東や関西もしくは東北の太平洋側はあまり雪も降らないし、外でテニスもなんとかできるとおもうが、こちら山形の海側はそんなに甘くない。晴れの日はほとんどなく、風が吹けば全部ボールが転がっていくし、雪なんて降れば、横から降ってくる始末。これからはもっと有効に時間を使うようにしなければいけない。先日、東京の大会でお友達になった方と話していると、「こっちの方は外でできるし、大会もまだまだあります」とのこと。
こんなところからレベルが違ってくるのかも...。山形なんて小学生もしくは12歳以下は4回ぐらい、10歳以下、はたまた、8歳以下なんてありゃーしねー
愚痴をいいだしたらきりがない...。今日は天気が久し振りいいのでこれから練習です。


2008年11月09日
親分退治
サービス4本の練習が終了、コイントスしたのちサービスを選択。笑顔いっぱい
何人かわざわざ観に集まってきてくれた。はたからみれば“孫”到底ポイントが取れるような試合は期待できない。でも自分から大人の大会にでたいといゆう前向きを評価したい。
試合開始、声も出ている、ストロークも゛腰”で打っている。イイ感じ
でも親分がスライスをかけて打ちやすくしているのがよくわかる。試合の中で指導している。それも楽しませながら...。流石の一言!!残念な事にスコアは0-8でもストロークでポイントもとれたし、ネットプレイもしていた。まだまだ、課題はたくさんある、サービス、フットワーク頭が痛くなる。試合後「強くなったし、うまくなった。」親分の一言で痛みも飛んだ。見てくれている。本人も「悔しいけど楽しかった。また出たい!」まっいいか
明日からまた特訓









2008年11月08日
試合当日
試合当日、天候曇り、若干風はあるがテニス日和。ひさしぶりにこの緊張感
たまらねーー
試合会場につくといろいろな人に「おっ久し振り、大丈夫?」「TV見たよ
」「よく来た」などの温かい声をかけていただいた。
すげーうれしい。フジテレビ系の朝のにじいろジーンの番組に出てから知らないかたから町でよく声をかけていただくようになった。よく「周りは冷たいよ」と聞くが自分には「感動しました。」とか「泣いてしまいました。がんばってください。」など恥ずかしいけどかなり暖かいことがいっぱいある。これはすごく幸せなどだと思った。色々考えているとうしろから「庄司、よく来た!今日は紫音と戦うの楽しみにしてるから」げっこの声はテニス協会のトップの人達。あまり愛想はよくないが中身はとてもあったかい!!事故の前からも長男に会うとかならず声をかけて色々な面で指導してくれる”親分的”存在
対戦するとなってパニックっているのは当の本人
まさかこの人達と戦うとは....。開会式の際、親分から「今日はジュニアの人達もいるのでマナー、指導の方よろしくお願いします。」感激!!
ジュニアとあたるのは親びんじゃん!30分練習後、9時15分、第1試合 リーグ戦 親分
シオン。笑が止まらねーーー。










2008年11月07日
なぁにーーーーーー!!
大会に出るか決めるチーム内の練習試合、2部リーグの上位のイギリス人とバトル
流石にずーと同じチームでやっていた為、弱点を徹底的に
コテンパンにやられ、撃沈
次の対戦相手3部リーグ、かなりのハードヒッター。前の試合でぼろ負けしているのでへこんでいるのかと見てみると


もっ燃えてるしっーーー!本人曰く、「ストローク力なら大丈夫!サーブ、だぶらなければ...。」その言葉を残して試合開始!!自分が車イスのため近くで観戦できず離れてみているとなんかイイ感じ
試合終了後、うつむきながら歩いてくる本人に「どうだった?」本人「うーーーん
」まっしょうがねーよ今回は見送って次回だね。そしたら相手から「負けちゃいました
」なぁにーーーーー!
振り返ると
このヤローーー!といゆ訳で大会出場決定

でもかなり不安

















2008年11月06日
ひさしぶりに....。
ひさしぶりにPCにむかう。ブログ作成なんて1年ぶり。
子供の交通事故のあと、自分の交通事故により約10か月の入院。いまだに両手両足に麻痺が残っている。テニス歴もとうとう25年でSTOP!!
あまり考えると
になるのできりかえて。そんなこんなで自分の事故の為に子供たちのテニスの練習や大会、遠征など今年は殆どボツになった。それでも、自分達のクラブチーム、壁打ち、あと市のジュニアチームから誘っていただきなんとか現状維持
。先日、長男紫音から「一生懸命がんばるから大人の大会にエントリーさして!」とのこと。
今年はジュニアの大会にも一度も出場してなく、エントリーしようとしている大会は市のテニス協会が運営しているもので年のなかで一番大きい大会。それも4年生
悩んだ末、クラブチームの大人と試合をして判断することに決定!本人はやる気満々
子供の交通事故のあと、自分の交通事故により約10か月の入院。いまだに両手両足に麻痺が残っている。テニス歴もとうとう25年でSTOP!!





