2008年11月20日
子供達に一言
「パパ、どうやったらラケットの真ん中に当てられるの?」
と4歳の3男が言った。すると長男、次男、長女が口をそろえて「ラケットとお話ができないとダメなんだよ!」 3男は
子供達には小さい時から(今も小さいが
)「ラケットとお話しながら打つんだよ。仲良くなってくると色々教えてくれて、どこに当たっているのか、気持ちがいいとか悪いとか話してくれるからね」「仲良くなるにはいっぱい遊んであげて
」と話していた。それがちゃんとみんな覚えていた.嬉しいね
。
たまに家の子供達もやるのだが、ラケットを下に置いたまま話をしたり、遊んだりして俺から、

。先日のTV”めちゃイケ”のクラブチームでコーチの話を聞いている子ども達がちゃんとラケットを抱きながらきいていたのでそういう所から違うなと思った。色々な大会に行くとラケットやさまざまな道具を粗末に扱っている子に出くわすと悲しくなる。
せめて自分の子供達だけはと思い、「コートにぶつけたり、ラケットを落としたり、乱暴にしたら、”ラケットごめん!!”って謝ることも約束している。
長男が二年生の時、試合のラリーの中で地面にラケットヘッドが触れてしまいラリー中に「ラケット!ごめん
」と言って周りから..???
された事もあった。でも本当に道具は大切にしてもらいたい。自分の手や足になる物なのだから...。・




子供達には小さい時から(今も小さいが



たまに家の子供達もやるのだが、ラケットを下に置いたまま話をしたり、遊んだりして俺から、



せめて自分の子供達だけはと思い、「コートにぶつけたり、ラケットを落としたり、乱暴にしたら、”ラケットごめん!!”って謝ることも約束している。
長男が二年生の時、試合のラリーの中で地面にラケットヘッドが触れてしまいラリー中に「ラケット!ごめん






コメント
この記事へのコメントはありません。