2009年02月23日
松岡修造への道
20日
21日に行われる修造クリニックの準備を2時間ぐらいかかりながら終わらせた。
持って行く物
◎ラケット、シューズ
◎ビデオ、三脚、カメラ
◎車いす、杖
◎入院時に松岡さんから頂いた手紙
◎お礼の手紙等
一つ一つ丁寧に確認。持ち物の方は大丈夫なのだが....
問題がある。
エントリーを決めてから悩みだった移動の事。
「私が送るよ」と笑顔でママは言ってくれるが...
実はうちのママ、30分以上の運転はした事はない!
会場の上山市までは3時間ぐらい。冬道ならどうなるか?
それに俺の去年の冬の交通事故。トラウマ的な事。
どうしよう...
車いす、杖で長距離移動はした事もなければ電車も乗った事もない。
TVを見た。
”暴風雪警報発表”

20,21日相当荒れるとの事!
”ダメだ!俺達だけで行こう!”
反対しているママを説得して急遽、長男と次男と長女それとおれの4人で行く事に....
時間は午後4時
JRのみどりの窓口の営業は5時まで急いで買いに...
車いすの関係上簡単ではないみたい..
チケットの確認、各駅の通達、乗り換え駅がエレベーターが無い所もあるのでそのための人員配置まで。
奥の方で騒がしい..
??
ん?
なんだ?
”上下線運休!”
やべー!
不安な気持ちを持ったまま営業時間終了からもう2時間近く過ぎていた。
”行けるのか?”
”天気は?”
”会えればいいな”
色々な気持ちで深夜12時ようやく就寝。起きるのは朝4時。
しばらくしてふと目が覚めた...
外がうるさい!なんで?
窓を開けてみると
”風が強い..”
”今何時?”
”3時...眠れてない...”
AM5:20 自宅出発
駅までの道は横から雪が降る“地吹雪”
ママからは「無理と思ったら帰って来て」の一言
駅に近づくにつれてバスが増えてくる..
駅員が「上下線運休で新潟までバスで..」
うち等は違う。
心の中で”ここまでやって行けなかったら縁がないだけ!”と思いながら改札に入った...。
21日に行われる修造クリニックの準備を2時間ぐらいかかりながら終わらせた。
持って行く物
◎ラケット、シューズ
◎ビデオ、三脚、カメラ
◎車いす、杖
◎入院時に松岡さんから頂いた手紙
◎お礼の手紙等
一つ一つ丁寧に確認。持ち物の方は大丈夫なのだが....
問題がある。
エントリーを決めてから悩みだった移動の事。
「私が送るよ」と笑顔でママは言ってくれるが...

実はうちのママ、30分以上の運転はした事はない!
会場の上山市までは3時間ぐらい。冬道ならどうなるか?
それに俺の去年の冬の交通事故。トラウマ的な事。
どうしよう...

車いす、杖で長距離移動はした事もなければ電車も乗った事もない。
TVを見た。

”暴風雪警報発表”


”ダメだ!俺達だけで行こう!”

反対しているママを説得して急遽、長男と次男と長女それとおれの4人で行く事に....
時間は午後4時
JRのみどりの窓口の営業は5時まで急いで買いに...
車いすの関係上簡単ではないみたい..
チケットの確認、各駅の通達、乗り換え駅がエレベーターが無い所もあるのでそのための人員配置まで。
奥の方で騒がしい..

??
ん?
なんだ?
”上下線運休!”

やべー!

不安な気持ちを持ったまま営業時間終了からもう2時間近く過ぎていた。
”行けるのか?”
”天気は?”
”会えればいいな”
色々な気持ちで深夜12時ようやく就寝。起きるのは朝4時。
しばらくしてふと目が覚めた...
外がうるさい!なんで?
窓を開けてみると
”風が強い..”
”今何時?”
”3時...眠れてない...”
AM5:20 自宅出発
駅までの道は横から雪が降る“地吹雪”
ママからは「無理と思ったら帰って来て」の一言

駅に近づくにつれてバスが増えてくる..
駅員が「上下線運休で新潟までバスで..」
うち等は違う。

心の中で”ここまでやって行けなかったら縁がないだけ!”と思いながら改札に入った...。