2009年03月12日
長女、次男の練習
やっと周りの雪が無くなってきた。
良かった。
うちの子供達も徐々に練習開始。



長男は定期的に練習会に行っているが次男、長女にはまだ
そのクラブはレベルが高すぎる。
その為、晴れた時は家の中で出来ないサービスやストロークの練習をメインにやっている。
経済的にもっと裕福で自分の体が自由なら自分たちのクラブや低学年のクラブチームに入れてあげたいけど....
次男はもう4月で3年生。片手のバックハンドが好きでレフティー。
上手になれば面白いかも?
なんとか今年はデビューさせたけどいきなり県の小学生大会だと落ち込みすぎて辞めちゃうかもしれないし....。
ルールやコールは大丈夫だけどはじめての大会なのでいろいろと考えてしまう。
東北でも8歳以下の大会があればいいのに....
一方、長女は今度2年生、頑固でマイペース.....
ようやくストロークはできるようになってるけど...
”とにかく...話は聞かない!言う事は聞かない!”最悪!
子供5人の中で女の子は1人だけ。
他の”ヤロー共”はそんなにでもないけど...
”女の子ってこんなに難しいの?”悩みっぱなし...
周りの女の子たちはみんなバスケやバレー、水泳ばかり
せめて同じ年でテニスの友達ができれば...
それにはやっぱり遠征かな?

県の大会ってどうしても”友たち”になれる感じでもなく、
雰囲気が.....
色々と考えて、練習してみんなで楽しくお金をかけないで遠征してテニスの友達をつくろうに決定!
長男はその点、東京にテニスの友達がいる。
これはホントに嬉しい事!
今、次男達は壁打ちや球出しが出来ない為に”ゴム付きのボール”で練習しているみたい。
通常の飛んでくるボールと感じは違うけどもう少し我慢してね。

良かった。

うちの子供達も徐々に練習開始。




長男は定期的に練習会に行っているが次男、長女にはまだ
そのクラブはレベルが高すぎる。

その為、晴れた時は家の中で出来ないサービスやストロークの練習をメインにやっている。
経済的にもっと裕福で自分の体が自由なら自分たちのクラブや低学年のクラブチームに入れてあげたいけど....

次男はもう4月で3年生。片手のバックハンドが好きでレフティー。

上手になれば面白いかも?

なんとか今年はデビューさせたけどいきなり県の小学生大会だと落ち込みすぎて辞めちゃうかもしれないし....。
ルールやコールは大丈夫だけどはじめての大会なのでいろいろと考えてしまう。
東北でも8歳以下の大会があればいいのに....

一方、長女は今度2年生、頑固でマイペース.....
ようやくストロークはできるようになってるけど...
”とにかく...話は聞かない!言う事は聞かない!”最悪!

子供5人の中で女の子は1人だけ。
他の”ヤロー共”はそんなにでもないけど...
”女の子ってこんなに難しいの?”悩みっぱなし...

周りの女の子たちはみんなバスケやバレー、水泳ばかり
せめて同じ年でテニスの友達ができれば...
それにはやっぱり遠征かな?


県の大会ってどうしても”友たち”になれる感じでもなく、
雰囲気が.....

色々と考えて、練習してみんなで楽しくお金をかけないで遠征してテニスの友達をつくろうに決定!
長男はその点、東京にテニスの友達がいる。
これはホントに嬉しい事!

今、次男達は壁打ちや球出しが出来ない為に”ゴム付きのボール”で練習しているみたい。
通常の飛んでくるボールと感じは違うけどもう少し我慢してね。
エンジェルさんから来ました。
1年生の女の子ならコーキブログのリンクにしげちーさん、トモママさんが同じ1年生ですよ!
コーキも1年生ですが・・・・もうすぐ2年生です。
これからもお邪魔しますのでよろしくお願いします。
もし良かったらコーキブログのリンクに張り付けしてもいいですか?
自分もエンジェルさんのブログで知り、ちょくちょく内緒でお邪魔してました。(笑)
こんな風にお友達が増えていくのって凄く嬉しいです。
(もう友達になってるつもりですみません....。)(笑)
これからは堂々とお邪魔してコメントさせてもらいますね。
リンクの方、ひょうたんさんのお仲間にさせてくださいね。
コメント本当にありがとうございました。
後でまた....
っていうか僕の名前出てますね``r(^^;)
ひょうたんさんのコメント通りうちにも1年生の娘がいます!
これからよろしくお願いしますね♪
ひょうたんさんのコーキ君ブログにリンクしていただいてますので僕のブログも覗きにきてください、写真やテニスの動画(Youtubeですが)もアップしています。
それにしてもお子さん5人いて全員テニスって凄い・・・
私もひょうたんさんのブログからお邪魔しました。
小学1年生の息子がテニスしています。
私の住んでいる地域も冬は外での練習がほとんど出来ないです。
外で練習できないかわりに、所属クラブが体育館借りて練習しています。
いわゆるウッドコートです。
8歳以下の大会があるとホントいいですね。
うちの息子も昨年市の協会主催の大会に2回ほど出場しましたが、年齢の差、力の差は歴然でした。
今年は、2歳くらいの差だったら、勝ち越せるくらいに頑張りたいです。
では、これからもヨロシクお願いします。
ブログの方はちら見していました。
これから速効でyoutubeに行ってきます。
これからよろしくお願いしますね。
後でお邪魔しますので...
外での練習が出来ないのはほんとに辛いですね。
何かいい方法があれば教えてくださいね。(あまりお金はありません)
こんな風にお話ができて本当にうれしいです。
体がまだ不自由な為自宅にいる事がほとんどなのでろいろな方とお話ができるのがとても楽しみです。
また遊びに来てくださいね。
自分も遊びに行きますのでよろしくです。